Pages

2009年12月30日水曜日

共有サーバーにZend_Frameworkを入れてみた

WebkeepersのVPSプランにZend_Frameworkを入れる必要が出たため、入れてみた。
Pleskとか初めて触ったけどうざいね。。。

とりあえず普通に設置したけどPleskが何やら邪魔をしていたので、conf.dディレクトリからPlesk設定系を消した。

そして設置したけどうまくいかない。。。

どうやらPHPのバージョンの問題のようだ。。。
PHP5.1.6。。。

Zend_Applicationでエラーが出ている。。。

CentOS testing を利用すればPHP5.2.9を入れる事ができるとの情報ここのサイトから入手したので早速入れてみようと。。。


http://www.e-secure.co.jp/laboTechnical/?cat=3

しかし、yumが入っていない。。。

先に yumを入れる。

今回入れたのはこれ。

wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.4/os/i386/CentOS/yum-3.2.22-20.el5.centos.noarch.rpm
wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.4/os/i386/CentOS/python-elementtree-1.2.6-5.i386.rpm
wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.4/os/i386/CentOS/python-urlgrabber-3.1.0-5.el5.noarch.rpm
wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.4/os/i386/CentOS/python-sqlite-1.1.7-1.2.1.i386.rpm
wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.4/os/i386/CentOS/m2crypto-0.16-6.el5.6.i386.rpm
wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.4/os/i386/CentOS/rpm-python-4.4.2.3-18.el5.i386.rpm
wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.4/os/i386/CentOS/yum-metadata-parser-1.1.2-3.el5.centos.i386.rpm
wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.4/os/i386/CentOS/python-iniparse-0.2.3-4.el5.noarch.rpm
wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5.4/os/i386/CentOS/yum-fastestmirror-1.1.16-13.el5.centos.noarch.rpm

wgetでダウンロードしたら rpm -ivh で各自入れていく。
もちろんyum-3*以外は依存するために入れるだけなので、yumより先に入れなければならない。

しかし、 yum-fastestmirror*はyumと同時に入れなければならない。

rpm -ivh yum-3* yum-fastestmirror*

てな感じに。

その後testingからPHPを入れてみたらうまくいった。

これでうまくZend_Frameworkも動く事が確認できた♪

2009年12月25日金曜日

JavaScript 0埋めされた数字をキャストする方法

'001250' といった0梅された文字列を parseInt('001250') などでキャストすると 0 になってしまいます。

そこでできるだけ短くで考えたのがこれ。

'001250'.replace(/^0+/, '').replace(/^$/, '0')

お尻の「.replace(/^$/, '0')」は置換して空になってしまった場合の処理です。。。

もっとスマートなのあるかな。。。

2009年12月24日木曜日

JavaScript 0埋め

JavaScriptには0埋めに使えそうな関数が用意はされていない。

そこでこんな感じできる事を発見したのでメモ。
これが一番簡単ですね。。。

var month = 3;
var result = ('00' + month).slice(-2);

alert(result);

結果は03となる。

0を最大文字数分付けておいて、後ろから指定文字数切り出す。
'00'の0が2つなのは2で統一したかっただけです。

2009年12月15日火曜日

ZendFramework エラーメッセージをform内で制御する

form内でElementの生成等と行う際にエラーメッセージも設定したい場合下記のように行う事ができる。

ただし他言語対応の事を考えるとViewの方で制御する方が良いのかも。


$this->addElement('hidden', 'token_key', array(
    'required'   => true,
    'validators'    => array(
        array(
            'breakChainOnFailure' => true,
            'validator' => 'Token',
        ),
    )
));

$this->getElement('token_key')->getValidator('token_key')
    ->setMessage(
        'トークンチェックができませんでした。',
        Plugin_Validate_Token::TOKEN_IS_NULL)
    ->setMessage(
        '不正なアクセスです。',
        Plugin_Validate_Token::TOKEN_IS_NOT_MATCH)
    ;

2009年12月11日金曜日

Dell から Androidタブレット発表 ってほんと?

 DELLがAndroidでタブレットPCを出すそうな。。。
出てもほしいとは思わないかも。。。 Androidって携帯が絶対くっついてくるのかな。。。
そうだったらちょっとほしいかも。SIMカードだけ入れたらいつでも携帯ってのはありかな。。。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/11/news047.html

2009年12月9日水曜日

自転車にナビとしてマップアプリを利用してみようと思った モバイルホルダー

マップアプリもバージョンアップしたので、前から買おう買おうと思って買ってなかったモバイルホルダーと呼ばれるアイテムを購入してみました。

今回実際に購入したモバイルホルダーはこれです。



 自転車用携帯端末ホルダー「BICYCLE PHONE HOLDER」
FJK

FJKというメーカーは全く謎ですが、以前これを会社の人が購入していて見せてもらったら良い感じっぽかったのと、安いのでこれにしました。

絶対に買ってはいけないのは、サンワサプライのような手でカリカリっとバンドで固定するタイプですね。。。
あれは見るからに振動でズレそうなんですが、想像通りよくズレるようです。。。

今回の商品はネジで固定するので、しっかり固定できそうです。
自分の自転車はロードバイクなので、よくズレるはずなので。。。

買ったら他のブログで見た再度のスポンジを少し削って返しを作らなければ。。。


商品の到着は11日だそうなので、装着後にレビューしたいと思います。

ちなみに会社の人はスペーサー的なゴムを付ける事を知らなくてブランブランしてました。。。
 そしてそのうち盗まれていました。。。
その後同じ場所でタイヤも違う人が盗まれてました。。。

2009年12月8日火曜日

ここがダメだよGoogleApps

実はGoogleのアカウントには色々な種類があるんですが、その中で今回はGoogle Appsでのアカウントを利用すると利用できないAndroidの機能を書きます。

・マーケット※Googleアカウントとの併用でカバーできる。

・マップマップ


他にもいくつかあったんですが。。。
思い出したら書きます。

マップがバージョンアップ♪

マップアプリがバージョンアップしました♪

立ち上げると新機能の案内が表示されます。
地図自体はそんなに変わっていませんね。
 左下のLatitudeアイコンが無くなった?
レイヤという機能が増えた気がします。
渋滞状況が増えたのかな?
その他のレイヤをクリックしてみます。
マイマップがとても気になりますね~
クリック!!
ショック。。。
自分はGoogleAppsのアカウント使っているので、たまにこういう壁にぶち当たります。。。
ショック大です。。。

2009年12月7日月曜日

Eclipse RSEを入れてみた。

まずElipseサイトから下記プラグインをダウンロードする。

http://download.eclipse.org/dsdp/tm/downloads/drops/R-3.1.1-200909160905/index.php

自分がダウンロードしたのは、RSE-runtime-3.1.1.zip

この中の、featuresとpluginsを既存Elipseディレクトリへ上書き追加する。

Eclipseを立ち上げる。

ウィンドウ >> パースペクティブを開く >> その他 >> リモート・システム・エクスプローラー

を選択してOKをクリック。

初期ではローカルしか表示されていないので、左エクスプローラーの何もないところで右クリックで 新規 >> 接続 などで追加。

今回はSSH接続を追加したかったので、SSHのみを選択して次へ

ホスト名等を入力してひとまず完了。

追加された接続情報にあるSftpファイルを右クリックして接続を選択。

ID、パスワードを入力してOKをクリック。

何やら確認画面が出るが適当にはいをクリックする。
これで接続ができる。

Sftpの下にはマイ・ホームとルートというのがあるが、これはマイホームは接続アカウントユーザーのディクトリ、そしてルートが/を表す事となる。

これだとまだ使いにくい場合はSftp右クリックの新規>>フィルターで自分がデフォルトとしたいパスを追加できる。

ローカルのファイルをサーバーにアップする時はローカルで右クリックコピーでサーバーで右クリックペーストいった感じになる。。。とても使いにくい。。。

どっちかというと直接サーバー上のファイルをいじる方に向いているので、最初からそういう目的なんですかね。。。

それでもいいんですが、その場合SVN使えないので残念です。。。
きっともっと良い使い方があるんでしょうね。。。

2009年12月3日木曜日

Zend_Db で LIKE検索する場合quoteだけでは不十分である

LIKE検索の場合 % や _ なんかは前に\なんかを付けてESCAPEする必要がある。

しかし、Zend_DbのアダプタにはそんなLIKE用のlikeQuoteやlikeEscapeといったようなメソッドが無い。。。

用意されていたのはこの3つ

quote()
quoteInto()
quoteIdentifier()

quoteIntoはちょっと使い方が違うので除くと2つ。
もちろんこの2つともそんな用途には対応していない。

通常この手の処理であればquoteというよりescapeという名前を関数に付けそうなのですが、ダメですね。。。

 もっと辿っていっても今回はPostgreSQLで検証しているのですが、ありません。。。
どうやらPHP::PDOにも無いようですし、こういうものなんでしょうか。。。

とりあえずは自作で専用のESCAPEを作る事にして、Ver2.0とかで追加される事を祈っておきます。。。

Followers