Pages

2010年1月31日日曜日

Pocket Wifiを買ってみた

e-mobile から出ているPocketWifiというものを買いました。

こいつはPHPを無線ルータ化したもので、同時に最大6台(USB経由込)接続可能です。
台数は別にどうでも良いんですが、問題はWifi機種ならば何でもこのPHP経由でネットに繋げるという事です。

とりあえずこれでAndroidをWifi経由のみに制御すればBizダブルが最低390円だから差額で変わらないはず。

電話は引き続き使えるので、データ通信のみエリアが狭いという事になる。

そして維持は一緒のままPCやiPod TouchやDSなんかも利用できるので、e-mobieの対応エリア次第では凄い事になりそう♪

今のところPocketWifiの弱点はバッテリーという記事しか見ないので期待してます♪
バッテリーも交換可能なので、予備バッテリーを購入するか充電用のバッテリをエネループとかで買うか。。。

汎用性を考えてエネかな。。。

とにかく、今日は眠らせて明日から検証スタートです(笑)

ちなみに今回は新2ねんで購入したので、15000円程度でした。
新2年なので、ヨドバシポイントも多めに手入ったしライトバリュー(?)にも入れたし、日割計算で1日分のみ支払いだけらしいです♪
しかも、2年縛りの1カ月分を1日で消費した事にもなるそうです♪

買うなら新にねんがお勧めですかね。。。
Wiiとセットとかありますが、2ねんLとかだと月々1000円高いから24000円を分割と一緒ですからね。。。
全く意味ない。。。

2010年1月27日水曜日

Mystique 2 攻略方法が解らない。。。 調べてみた

Mystique 2 というホラー推理ゲーム(?)アプリを購入したけど行き詰った。。。

  1. ゲーム開始
  2. 出口の印があるドアの方へ
  3. 廊下を歩きます右にある最初のドアへ
  4. スクリュードライバーとポット(ケトル)の台を取る
  5. 部屋内の壁にあるスイッチを解除全て上になればOK
    ※クリアすると建物内の照明が点灯する。
  6. 部屋を出て右に進んだ休憩所へ
  7. ベンチ横のゴミ箱の中に紙くずがあるので手に入れる。
  8. ベンチ前に茶色のドアが3つあるので一番左の部屋に入る。
  9. 部屋内で、注射器とライターを手に入れる。
  10. 部屋を出て右にある2枚扉を通ってスタート地点の廊下へ
  11. 廊下の一番奥に台車があるのでクリックして移動する。
  12. 台車の上に乗ってライターで天井の火災報知機を作動させる。
  13. 台車から降りてまた休憩所の方へ移動する。
  14. 照明スイッチがあった最初の部屋へ移動する。
  15. 部屋に入ったら右に斧と消火器が手に入る。
  16. 部屋を出て左のチェーンで鍵がかけられた部屋があるので、斧で破壊する。
  17. 中に入って奥の方で銀の鍵を手に入れる。
  18. 次にスタート地点の廊下に戻って一番奥の右の扉に入る。
  19. 左にメーターが3つ並んでいるものがあるので全て針が上に向くように頑張る。
  20. すると変な人形が上から落ちてくるが何故か椅子に座っているので、注射器を打って握りしめている金の鍵を手に入れる。
  21. 部屋を出る
  22. 出たら右の2枚扉に金の鍵を使ってはいる。
  23. 入って右のガラスで消火器を投げて破壊する。
  24. ドリルを手に入れる。
  25. 部屋を出てから休憩所に行く
  26. ベンチ前の真ん中の茶色いドアに銀色の鍵を使って入る。
  27. ポット(ケトル)を拾う。
  28. 奥にコンセントがあるので、そこにポットの台をセットする。
  29. 休憩所のベンチの横に水タンクがあるので、そこでケトルに水を入れてくる
  30. ケトルの台に水を入れてきたケトルをセットしてお湯にする。
  31. お湯のケトルを持って外に出る。
  32. 出たらまだ行っていない左の茶色いドアをドリルを使ってはいる。
  33. ペンとカードキーを取る。
ここまでしか解らない。。。
あとどこかで睡眠薬を手に入れたんだけど何処だっけな。。。 スタート地点廊下のroom2って部屋だったかな。。。

どうやらベンチ前の左茶色ドア内で MASTER KEY 132 をヒントに奥の機械を設定するみたいなんだけど何も反応が無い。。。

HMSって何だ。。。

誰か教えてください。。。バグかな。。。


u will get back hot water now go back to the morgue and use the hot water on the second to last middle draw there u will find the scapel now go back to the beginning hallway and go the double door at the end and use the gold key on it this is the surgey room

go the right once your in there be a wall of glass use the fire ext.

To break it and get the drill on the tablego back to the hallway with the chip machine and use the drill on the last brown door in that area once in room go right to the desk and pick up the pencil and keycard then leave room

go in to the room where u found the lighter and needle there is a machine in the back on a table

go to it and put the code 132 in it with one being at the top then use the key card

u found on it once done leave the room no go to the beggening hallway again and use the key card on room 1

u will find a piece of paper on the stand then look under the bed and get the coin once u get those to things leave the room then go to room 3 and get the sleeping pills of the stand then leave room then go to room 4

go to the bed and click on it use the scapel on the pillow to get another piece of paper then leave the room now go the room next to the bathroom u escaped from in the first game there will be a code on the wall click on it then leave the room go to the next room and get the piece of paper on the floor all four pieces will then become a sheet now leave the room go back to the room where u found the keycard and click on the safe to open it with the pin the game does it on its own in there u will find a big key and the occult book the book is useless leave the room go to the chip machine and use the coin to get the chips and then combine them with the sleeping pills to get sleeping chips then go back to the surgey room

Once there go the control of the big machine the pressure chamber use the big key on the controls the rat will run out now go to the chamber and put the sleeping chips in the chamber the
Rat will come back and fall asleep now go back to the control on the top right u will c color wheels and the bottom right hectagons use those to move the color wheels the wheels have to match but onli the ones that touch each other

Once done the rat will pop and u will get the fuse now go back to the room where u got the axe and use the pencil on the paper to get the elavtor code use it on the computer and leave the room on the left side of the elavtor there is a circut breaker where u can use that screw driver once u used it use the fuse on it then solve yet another puzzle with this one don't worry bout the ones that change just line them up one at a time once u beat that ur done click on the elavator and that it ur welcome and don't forget my props lol

Gettextファイルを作成

前回投稿したエラーメッセージ等の日本語化のためにPoファイルエディターを探してました。

前回の記事
http://developer.unlax.com/2010/01/zendtranslate-zendform-zendtranslate.html

PoEditも良いんですが、もっと良いのが無いかな~って事で、
EclipseのプラグインでPoファイルエディターが無いかで探してて見つけました。

早速入れてみました。

・Gted
http://www.gted.org/

Eclipseの ヘルプ ⇒ 新規ソフトウェアのインストールで下記URLを利用してインストールできます。

http://gted.sourceforge.net/update

2010年1月26日火曜日

Eclipse Monkeyをインストール

やっぱりマクロが無いと不便すぎる。。。
なので、入れてみました。

どうやらこのEclipse Monkeyというのが有名なようでしたので。

ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール > 下記アドレス入力

http://download.eclipse.org/technology/dash/update/

2ともにチェックを入れてEclipseを再起動してインストール完了。

つづいてEclipseのメニューバーの「スクリプト」から「サンプル」をクリック。

するとサンプルマクロが入ったプロジェクトが追加される。

2010年1月25日月曜日

Zend_Translate を利用してZend_Formを利用した時のエラーメッセージを日本語化する

Zend_Translate を利用してZend_Formを利用した時のエラーメッセージを日本語化する。
Validate毎にsetMessageを使って日本語をセットする方法もあるのだが、
今回はサイト全体でエラーメッセージを管理するとい事も目的とした。

現在のZend_Tranlateでは3種類の設定方法があるようだ。

  1. デフォルトの指定
  2. Zend_Form毎の指定
  3. エレメント毎の指定
  4. Validate毎の指定
    ※Validate毎の指定はsetMessageを利用するしか現在は無いようだ。Ver1.9にて確認
下記が指定方法である。

▼まずはtranslateオブジェクトの作成

$translate = new Zend_Translate(
    'array',
    array(
        Zend_Validate_StringLength::INVALID => '変な値',
        Zend_Validate_StringLength::TOO_SHORT => '短い。',
        Zend_Validate_StringLength::TOO_LONG => '長い。',
        ),
    'ja'
);

▼デフォルトの指定

Zend_Registry::set('Zend_Translate', $translate);

▼フォーム毎での指定

$form->setTranslator($translate);

▼エレメント毎での指定

$element->setTranslator($translate);

2010年1月22日金曜日

Webkeepers 最悪。。。

Webkeepers からメールで今連絡が入った。

お昼に3時間サーバーメンテのために停止しますという連絡が前日に。。。

酷い会社だな。。。

2010年1月21日木曜日

日本第2機種目Android発表~♪ ドコモ スマートフォン Xperia

よっしゃw どんどん行ってください!Android投入しまくって盛り上がる事を期待します。



http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/so01b/index.html

どうやらネックである日本語入力のところにオリジナルアプリが入ってるみたいなんで凄い気になります。
絵文字対応してるのかな。。。

CPUも1GHz SnapdragonだからGoogleのネクサス・ワンと一緒だな。
メモリーは。。。

あと Mediascape っていう音楽管理・プレイヤーも入ってるみたいです。
やっぱりちゃんとしたメーカーはいいな。。。

3年の縛りが。。。
それでもいくか。。。 待つか。。。 どうしよう。。。

HTC-03A用のアップデート予定無いしな。。。

2010年1月17日日曜日

PostgreSQL テーブルのカラムに付けたコメントをpsqlから確認する方法

せっかくカラムにコメント付けたのに\dで確認できないよ。。。
って時はこれ!!!

\d+ table_name

これでコメントも一緒に表示されます♪

もちろテーブル名を指定しなければテーブルに付けたコメントが表示されます。

PostgreSQL クエリに対するコストの確認方法

Explainを利用して確認する方法もあるがこんな方法もある。

\timing

と入力してタイミングモードをonにしてから通常通りSELECT文などを実行すると、SQLの実測値がわかる。

ちなみに

\! pwd

など、「\!」の後にコマンドを入力するとわざわざpsqlを終了しなくても大丈夫みたい。
知らなかった。。。

2010年1月15日金曜日

Zend_Framework Zend_Db_Select で何かした変な判断されてしまう時に試してみる。

$select = $this->_db->select()
->from('diary', array(
'date_month' => new Zend_Db_Expr("DATE_FORMAT(open_date, '%Y-%m-01 00:00:00')"),
'cnt' => "COUNT(*)"
));

Zend_Db_Expr オブジェクトで指定すれば何も余計な事はしなくなるようです。

Zend_Db_Expr 型のオブジェクトを明示的に作成し、 文字列がカラム名と解釈されてしまうことを防ぐこともできます。 Zend_Db_Expr は、文字列をひとつだけ含む最小限のクラスです。 Zend_Db_Select は Zend_Db_Expr 型のオブジェクトを認識し、 それを文字列に変換しますが、 その際にクォートや相関名などの処理を適用しません。

2010年1月14日木曜日

Bluetoothレシーバー DRC-BT30Pを買ってみた


HT-03AはiPhoneと違ってイヤフォン端子が無くてPCや充電しながらイヤフォンで聞くって事ができません。

そこでBluetoothならできるのかな?って事や元もとほしかったので買いました。
iPhoneユーザーで利用している人は周りにいたので本体の電池の消費が激しいとは聞いていたのですが、全然気になるレベルではなかったです。

むしろ色々他に気になる点が。。。

☆問題1:
HT-03Aはハードウェアレベルでオーディオ出力を切り替えていないせいかレシーバーの電源を再生中に切ると(もしくは圏外)0.5秒程度スピーカーで再生されてしまう。。。

聞かれると恥ずかしいような音楽を聞いてる人には致命的ですねw

☆問題2:
DRC-BT30PはUSB端子で充電できるんですが、市販されているコンセントからUSB(メス)に変換するタイプのアダプタで充電ができません。。。 さすがSONY!!ありえない仕様ですね。。。

どうやら接続できるものを選ぶようです。。。
対応対象が公開されていないようなので、買ってみないと充電できるか解りません。。。
結構買ったはものの充電できない人が多いようです。。。

PostgreSQL VS MySQL

毎回気になるこの比較
バージョンアップするにつれてその差は変化するため今回のメモをここに。

・PostgreSQLの方がカラム数が少ない場合INSERTが早いが、多い場合は逆にMySQLの方が早い。
※PostgreSQL8.2でこの現象は修正されているようだが、修正されたかによってカラム数が少ない時に早くならない可能性も。。。

・SELECTはPostgreSQLの方が早い。

・UPDATEはMySQLの方が早い。

・DELETEはPostgreSQLの方が早い。
※論理削除だから。 そのせいでバキュームが必要になってくる。。。

・サーバーとクライアントが別PCの場合MySQLは少し遅い。

・1サーバー 多クライアントの場合PostgreSQLは性能が劣化しにくいがMySQLはInnoDBを利用しないと非常に遅いらしい。

2010年1月13日水曜日

CentOS5.4 Postgresql8.4系を入れた

/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo を編集。

[base]と[update]に exclude=postgresql* を追記

そして下記を実行

cd /usr/local/src/yumrpm

wget http://yum.pgsqlrpms.org/reporpms/8.4/pgdg-centos-8.4-1.noarch.rpm
rpm -ivh pgdg-centos-8.4-1.noarch.rpm

yum install postgresql postgresql-server postgresql-devel compat-postgresql-libs postgresql-libs postgresql-contrib

yum -y --enablerepo=remi,epel,rpmforge install php-pgsql

service postgresql initdb

Data directory is not empty postgresql! と出てしまった。。。

cd /var/lib/pgsql
mv data data_bak

リトライ!!

service postgresql initdb

よし♪

service postgresql start

自動起動の設定

chkconfig postgresql

CentOS5.4 MySQLを5.1にアップデートした

今回はyumを使ってMySQL5.1へアップデートしたかったので、下記の方法で行いました。

wget http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/epel-release-5-3.noarch.rpm
wget http://rpms.famillecollet.com/el5.i386/remi-release-5-6.el5.remi.noarch.rpm
rpm -Uvh epel-release-5* remi-release-5*

wget http://dag.wieers.com/rpm/packages/rpmforge-release/rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
rpm -Uvh rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm

yum -y --enablerepo=remi,epel,rpmforge update mysql*

2010年1月11日月曜日

釣りマップ.com 会員仮登録まで作成

とりあえず仮登録後にメール送信まではできた。
エラー文言はまだだな。。。

本登録画面でニックネームと都道府県を入れてもらう時にStringLengthのマルチバイト対応のオリジナルValidateを利用してるんだが、なぜかaddPrefixが通ってないっぽい。。。

var_tump($this); でZend_Form内を見てもちゃんと追加されてる。。。
てかデフォルトのパスってこの中に入ってなかったっけ。。。入ってたような。。。

addPrefixの使い方が変わったのか。。。
しょうもないところでハマったな。。。

これ解消したら一気に本登録までいけるのにな。。。

▼釣りマップ.com
http://www.tsurimap.com/

2010年1月10日日曜日

DVDドライブを買い替えた

最近ATAPIからSATAへの移行によってマザーボードにもATAPIのコネクタが1つしか用意されてなかったりする。。。

でも我が家にはATAPIのHDDがゴロゴロ。。。
 もったいないので繋げたいけどコネクタが。。。。

DVDも日本版のPicasaでは認識してくれなくて悲しかったので、そろそろDVDドライブを買い替えようかと。。。

今回買い替えたのはこれです。




結構買ってる人も多かったので、きっとPicasaでは認識してくれるはず。。。
自分はPicasaで認識できて、再セットアップ時にOSが認識してくれたらそれでOKなので。

今2つ付けてるんですが、1つはPicasaで認識してくれなくてもう一つはOSセットアップ時に認識してくれない。。。

今回のドライブはSATAなので、これでHDDを一つ増やせるはず♪

最近ラックサーバーが安くなって、かなり小さくなってきたので、自宅にもほしいな。。。
DELLで一番安いのが5万位だった。。。

ほんまに安いな。。。
レンタルサーバーやめて自分でやろうかな。。。
KURO-BOX買ったりって色々考えてると絶対こっちの方がいいよな。。。

2010年1月6日水曜日

Postfix: Outbound Port25 Blockingへの対応

 プロバイダによっては25ポートが利用できないように制限を設けているところがある。

そのため代わりに587番ポートを利用するのだがこれはデフォルトPostfixの設定では勿論OFFであり、設定変更を行う必要がありました。

/etc/services

ファイル内を確認。

 # Submission Service
submission 587/tcp
submission 587/udp

が記載されているかチェック。

自分の場合はされていました。

次に /etc/postfix/master.cf を編集する。
最初 main.cf に追記して怒られた。。。

#submission n - n - - smtpd

という行が既にあるはずなので、これを解除


submission n - n - - smtpd


あとはPostfixを再起動して完了。

 

Android 2.1搭載 Googleから発売携帯Nexus One









ついに発表されたみたいですね。。。

いいな~いいな~ほしいな~~~
これでiPhoneが衰退してくれる事を祈ります。。。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1001/06/news014.html

せめて2.0にアップデートさせてほしいの俺の携帯。。。

ってこの記事見てて思ったんですが、Android2.0の人は2.1へのアップデートが予定されてるって事は、1.6の人は2.1にアップデートされる事は無いって事か。。。

やっぱりハード変えないとダメなのか。。。
HTC-03A 短い寿命だったな。。。

このまま行くと3.0が出てもVer2世代の人はアップデートできないってルールになるのかな。。。

アップデートROMを有償でもいいから販売してくれたらいいのにな。。。

2010年1月5日火曜日

静な砂

postfix が起動できない

xinetd にてpleskが邪魔をしていた。。。

何処までも邪魔なplesk。。。

Android 2.0:Eclair どうやらHT-03Aにも入れれるらしい。。。

http://juggly.cn/archives/524.html

このサイトを見てみるとROMが手に入れば入れれるようです。
って当たり前か。。。

このサイトではお試し版みたいですが、もしかしたら探せば見つかるのか。。。

ほしい。。。
なぜアップデータされない。。。

いつなんだ。。。

2010年1月2日土曜日

POSTFIX SASLを設定する。

SASLを設定して、SMTPサーバーを悪用されないようにする。
方法は書きファイルに記載されている。

 /usr/share/doc/postfix-2.3.3/README-Postfix-SASL-RedHat.txt



1) Edit /etc/postfix/main.cf and set this:
(下記設定を/etc/postfix/main.cfに追記する。)

smtpd_sasl_auth_enable = yes
smtpd_sasl_security_options = noanonymous
broken_sasl_auth_clients = yes

smtpd_recipient_restrictions =
  permit_sasl_authenticated,
  permit_mynetworks,
  reject_unauth_destination

2) Turn on saslauthd:
(下記コマンドを実行する)

   /sbin/chkconfig --level 345 saslauthd on
   /sbin/service saslauthd start

3) Edit /etc/sysconfig/saslauthd and set this:
(下記内容を/etc/sysconfig/saslauthdに追記する)

   MECH=pam

4) Restart Postfix:
(Postfixを再起動する)

   /sbin/service postfix restart

でもうまくいかない。。。

どうやらCYRUSが入っていないようなので。

yum -y install cyrus-sasl-plain

で、入れてみるとうまくいきました♪

SMTPサーバー設置後のテスト方法をメモ

▼telnetで接続して送信する場合
HELO localhost
MAIL FROM: from@example.com
RCPT TO: to@example.com
DATA
From: from@example.com
To: to@example.com
Subject: Hello001
Hello001
.
QUIT

▼mailコマンドでする場合には

 mail to@example.com -- -f from@example.com

サーバー日時を正しく設定

サーバー日時がアメリカ日時(?)に設定されているみたいだったんで、修正した。

今回はtimeconfigを利用して簡単に設定するようにした。

でもtimeconfigが入ってない。。。

なのでまずはインストール。

rootになって

yum install system-config-date

でインストール。

入れたら早速起動

/usr/sbin/timeconfig

起動したらエリア選択画面になるので選択してspaceで決定。

tabでokボタンに切り替えてspaceで決定。

timeconfigのために色々入れてしまったな。。。
入れなかったらよかったかも。。。

Simeji久しぶりに使った

最近人気順のところにやたらとSimejiがいるような気がしてたんで久しぶりに入れてみました

するとコメントにもあったようにめちゃくちや早くなってる…

これはかなり衝撃的でした!!
みなさん直ぐに入れ換えてください(

2010年1月1日金曜日

Postfixを入れてみた

CentOS5.4にPostfixを入れる時にハマった事をメモ。

今回はこのサイトを参考にインストールしてみた。
http://centossrv.com/postfix.shtml

内容はさくさくと進み。

service postfix check で問題無いところまできた。

しかし service postfix start でOKが出てもどうも動いていない感じ。。。

試しに service postfix stop とやってみるとOKにならない。。。

startでOKと思ったら実際には動いていなかったという事。。。

なぜ俺だけ。。。と思って調べていたらxinetdが問題のようだったので、こいつをstopしてからやってみたらうまくいった。

とりあえずpostfixは動いたのでxinetdもstartしといた。

でもmailコマンドでまだメールが送信できない。。。
なぜ。。。

Followers